帝國海陸軍瓦無島駐屯主要部隊一覧

第五二一海軍航空隊 鵬部隊(銀河隊) 富岡(ティアン)第二飛行場
 司令 海軍大佐 亀井凱夫(兵46)  飛行隊長 海軍少佐 江草隆繁(兵58)

海軍第五十四警備隊 明石(アガニャ)
 司令 海軍大佐 杉本 豊(兵46)  副長  海軍大尉 鏑木清胤(兵68) 

第二六三海軍航空隊 豹部隊(零戰隊) 須磨(スマイス)第一飛行場
 司令 海軍中佐 玉井浅一(兵52)  飛行隊長 海軍大尉 重松康弘(兵66)

第三二一海軍航空隊 鵄部隊(月光隊) 富岡(ティアン)第二飛行場
 司令 海軍中佐 久保徳太郎(兵51)  飛行隊長 海軍大尉 下田一郎(兵66)

第七五五海軍航空隊  一式陸攻隊 須磨(スマイス)第一飛行場
 司令 海軍中佐 楠本幾登(兵52)  飛行隊長 海軍少佐 巌谷二三男(飛行学生27期)


重松康弘大尉は19.07.08グアムからペリリューへ転進途中グラマンF6Fと交戰、戰死。聯合艦隊司令長官名による「全軍布告、二階級特進」
久保司令、下田飛行隊長は19.08.02テニヤンにて玉碎。
巌谷少佐は19.07.14神戸高等商船學校の先輩 清水正治少佐と交替でダバオに転出。楠本司令以下7.7mm 200挺 20mm航空機銃54挺で武裝 アブラ灣南岸に布陣。
海軍部隊は第五十四警備隊を主力として航空隊地上員を併せて総勢約八千人。 七月以降 逐次 陸戰隊を編成し、敵上陸と同時に 第二十九師團長の指揮下に入り奮戰敢闘した。 総地上兵員の四割にあたる。
 

第三十一軍 軍司令官 小畑英良中將(士候23 陸大31恩賜)(航空 駐英)(任 大將)
         参謀長   田村義富少將(士候31 陸大39恩賜)(歩兵 駐佛)(任 中將) 

第二十九師團 雷(名古屋 満州遼陽) 師團長 高品 彪中將(士候25 陸大34)(歩兵 千葉)
          参謀長 岡部英一大佐(士候31 陸大41)(騎兵 東京)(任 中將)
          

歩兵第十八聯隊 雷(豊橋 満州海城) 大宮港(Apra Harbor)
        聯隊長 大橋彦四郎大佐(士候26)(歩兵 栃木)(任 少將)
 
       (IIb 6c and IIIb 5cの 二個大隊) 

歩兵第三十八聯隊 雷(奈良 満州遼陽) 昭和灣(Agat Beach)
         聯隊長 末長常太郎大佐(士候26)(歩兵 富山)(任 中將)
         (Ib 4c, IIb 4c and IIIb 4cの 三個大隊)

   師團在島総人員 約七千名


独立混成第四十八旅團 備(錦第十一師團基幹 善通寺 満州虎林) 明石灣(Asan Beach)
          旅團長 重松 潔少將(士候26)(歩兵 愛媛)(任 中將)
           独立歩兵第三百二十大隊(丸亀 錦歩兵第十二聯隊 第三大隊)
           独立歩兵第三百二十一大隊(徳島 錦歩兵第四十三聯隊 第三大隊)
           独立歩兵第三百二十二大隊(高知 錦歩兵第四十四聯隊 第一大隊)
           独立歩兵第三百十九大隊(12i, 43i and 44i より各一中隊抽出)

    旅團総人員 二千八百名

独立混成第十聯隊 (玉第一師團基幹 東京 満州孫呉) 明石灣(Asan Beach)
            聯隊長 片岡一郎中佐
             第二大隊(甲府 玉歩兵第四十九聯隊 第三大隊)
             第三大隊(佐倉 玉歩兵第五十七聯隊 第三大隊)
 

    聯隊総人員 約一千七百名
陸軍在島総兵力 約壹萬三千名

戰没者墓苑で年配のご婦人から「宅は中支にいましたの。」と話しかけられた。 調べてみると當初マリアナには 湖北省沙市に駐屯中の鏡第十三師團(仙臺)が派遣される豫定で その先遣隊は 輜重第十三聯隊 伊槻敏章大尉に率いられて十九年一月グアム島着。 直ちに 兵要地誌作成、陣地構築計畫立案に着手したが、直後 派遣中止となり 第二十九師團到着を俟って 先遣隊は師團司令部に吸収された。

第十三師團先遣隊 會津若松歩兵第六十五聯隊、仙臺歩兵第一○四聯隊、 新發田歩兵第一一六聯隊、 輜重第十三聯隊、 工兵第十三聯隊 総勢一九一名。  (2002/07/31追記)

「第十三師團隷下先遣隊戰没者之霊」慰霊碑
平成十八年五月十五日 追記

主要参考ならびに引用文献;

「鵬翼南に飛ぶ」 亀井惟央 1996年
「あ号作戰」 堀川 潭  図書出版社 1978年
戰史叢書12「マリアナ沖海戰」 防衛庁防衛研修所戰史室 昭和四十三年
戰史叢書71「大本営海軍部・聯合艦隊」<5> 防衛庁防衛研修所戰史室 昭和四十九年
戰史叢書 6「中部太平洋陸軍作戰」<1> 防衛庁防衛研修所戰史室 昭和四十二年
「日本陸軍歩兵連隊」 新人物往来社 一九九一年

(2002/06/20改) 2002/08/01再訂



inserted by FC2 system